本文へスキップ

晴明丘小学校地域園芸クラブ

〒545-0032 大阪市阿倍野区晴明通10-34

野菜 なにわ伝統野菜

教育方針イメージ

なにわ伝統野菜・大阪の特産物の野菜

自然観察学習園では
なにわ伝統野菜をはじめ、大阪の特産物の野菜・水ナスなどを栽培しています。

なにわ伝統野菜はその保存と継承に尽力されている市民活動団体の方々、生産者農家の方々のお力添えを賜り、植栽をすすめてきました。

なにわ伝統野菜 

自然観察学習園でのなにわ伝統野菜の植栽

晴明丘小学校は、1990年2月1日に天王寺尋常小学校として現在地(大阪市阿倍野区晴明通10-34)に創立しました。
現在の小学校の土地は当時、天王寺村の村役場で、当時の学校は教育の場だけではなく、村中の会議室としても機能しており、校内の一角に役場が建てられたことも多く、現在も校門を入って左側に天王寺村役場跡の柱のなごりがあります。
天王寺かぶらをはじめとする”なにわ伝統野菜”については、子どもたちが自分たちが生まれ育っているまちのたからものとして、小学校3年生社会”わたしたちの大阪”で学びます

なにわ伝統野菜の多くはそれぞれの野菜の原種に近く、栽培時期が決まっています。>>>なにわ伝統野菜の栽培

収穫祭と称し、食べることによって学んでいます! 詳しくは収穫祭ページ

現在なにわ伝統野菜に認証されている野菜は21種類ありますが、晴明丘小学校自然観察学習園では子どもたちが観察できるよう栽培し、地域園芸クラブではその時期に応じた活動をしています。


大阪府環境農林水産部 農政室推進課 地産地消推進グループHPより


植栽と自然観察学習園アドバイザー(種・苗の提供 協力・栽培のアドバイス)

栽培について (浪速魚菜の会・笹井良隆氏)
病害虫、栽培その他アドバイザー(なにわ伝統野菜応援団 農学博士・森下正博氏)

夏野菜 5月GWごろの苗の植え付け 7月から8月ごろ収獲:(苗:河南町・阪上勝彦さん、松本晧市さんより
毛馬胡瓜(けまきゅうり)
勝間南瓜(こつまなんきん)
玉造黒門越瓜(たまつくりくろもんしろうり)
服部越瓜(はっとりしろうり)
鳥飼茄子(とりがいなす)

鷹の爪(8月~12月収獲)(純粋種鷹の爪保存会:やまつ辻田㈱)(収獲体験会への参加)

吹田くわい 6月植え付け 12月収獲:(吹田くわいの会・岡本さんより

金時人参8月種まき 12月以降~収獲

天王寺かぶら9月上旬からお彼岸までに種まき 11月収獲:天王寺かぶらの会・難波りんごさんより)

田辺大根 9月上旬から9月末までに種まき 12月~1月収獲:(田辺大根ふやしたろう会:吉村直樹さん・谷福江さんより)

うすいえんどう 9月下旬から10月上旬 種まき 3月~4,5月収獲:(原種:難波りんごさんより)

泉州黄玉ねぎ 11・12月植え付け、6月収獲

難波葱(なんばねぎ)(種まきは8月)10月苗 12月から2月が旬:(難波葱の会・上田隆祥さんより

高山ごぼう 4月種まき 12月収獲:(種子=高山ごぼうの会・高木会長より

大阪しろ菜 栽培時期問わず:

自然観察学習園でまだ栽培したことがない「なにわ伝統野菜」は
高山真菜、三島独活(ウド)、芽紫蘇(めじそ)、守口大根 鷹の爪 馬場茄子、貝塚澤茄子!!


2008井海さん(会員・志村先生実姉)の提案で天王寺蕪たねまき

志村敏子先生のおはなし・わては天王寺かぶらでっせ

なにわ伝統野菜応援団長 森下正博先生来訪

2009天王寺蕪の会事務局長 難波りんごさん

2010.5月 石橋明吉さん

2010.勝間南瓜松本皓市さん

阪上勝彦さん 来訪

難波葱 上田隆祥氏

なにわの片葉葦保存会 大島新一郎さん
あさきまだらの会 大島新一郎さん 祇園辻利 安田さん(建仁寺にて) お茶・祇園辻利(本社)

参考資料目標イメージ

『なにわの伝統野菜ー育てよう・調べよう・食べよう』森下正博監修
関西大学なにわ・大阪文化遺産学研究センター発行

なにわ伝統野菜とは(なにわ特産物食文化研究会編著『なにわの伝統野菜』一部抜粋

なにわ伝統野菜(大阪府環境農林水産部リーフレット)内面
リーフレット表面

大阪の特産物

泉州水なす
大阪ふき
大阪なす
紅ずいき
しゅんぎく
泉州きゃべつ
泉州たまねぎ
大阪きゅうり
泉州さといも
大阪えだまめ
えびいも
能勢ぐり
大阪みかん
大阪ぶどう(デラウェア・巨峰・ピオーネ)
大阪こまつな
大阪みつば
大阪ねぎ
若ごぼう
大阪たけのこ
大阪もも
大阪いちじく)

野菜 園芸作物と農作物

晴明丘小学校自然観察学習園では、小学校課程の教科書で習う作物を栽培することを目標としています。

種名(和名、通称・栽培種) 教科書にでてくる野菜

アズキ
アブラナ
イチョウ(ギンナン)
イネ
インゲンマメ
オクラ
オモチャカボチャ
ゴマ(金ゴマ)
サツマイモ
ジャガイモ
スズシロ(ダイコン)
スズナ(カブ)
セリ
ダイズ
タマネギ
ツルレイシ(ゴーヤ・ニガウリ)
トウモロコシ
トマト(凛々子)かごめのジュース用のトマト(凛々子わくわくプログラムに参加)
ニンジン
ハス
ピーマン
ヒマワリ
ヒョウタン
ヘチマ
ホウレンソウ
ミニトマト
ヨウシュヤマゴボウ
ヨモギ
ラッカセイ
レタス

春の七草

せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、スズナ、スズシロ

その他の栽培

キクナ
小松菜
イチゴ
隼人瓜(ハヤトウリ)
ソラマメ
四角豆

綿(種:和泉木綿の会・平山貴夫さん)→収獲後「綿くり・綿たたき・糸紡ぎ」を実施(2022.4/24)

ナタマメ(苗:ひまりえん)

土づくり 

燻炭、ボカシ、有機肥料の提供(ひまりえん 筒井俊昭さん)
低学年プールから令和2年(2020.3月~6月)土壌改良し、くすのき広場の畑に生まれ変わりました。
コロナ禍に立石校長先生が毎日耕し「2年生のさつまいも畑」ができました。

information

晴明丘小学校地域園芸クラブ

〒545-0032
大阪市阿倍野区晴明通10-34